生活習慣病とは
日頃の不摂生な生活習慣(偏食・過食、運動不足、喫煙、多量の飲酒、ストレス 等)が引き金となって発症する病気のことを総称して生活習慣病といいます。代表的な疾患としては、糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などがあります。これまで生活習慣病に縁がなかったといった方でも一度は聞いたことがある病名もあるかと思います。
なおこれらの病気のほとんどは、発症しても自覚症状が現れにくいという特長があります。そのため放置しやすいのですが、この状態を続けると血管は常に損傷を受け続け、動脈硬化を促進させます。これが血管の肥厚化を招いて柔軟性を欠き、血管内部は脆弱化していきます。それによって血管の狭窄や閉塞を引き起こせば、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症など重篤な合併症を発症することもあります。
したがって早期に生活習慣病の発症に気づくことが大切なのですが、そのためには定期的に健康診断を受け、結果を確認します。そして、数値(血糖、血圧、コレステロール、中性脂肪、尿酸値 等)の異常の指摘を受けた、生活習慣病に罹患していたという場合は、これまでの生活習慣を見直していくことで、予防あるいは治療につながります。つまり重篤な合併症をするリスクは低減されるようになります。
当院では、生活習慣病の患者様、あるいはその予備群とされる方を対象に治療や予防対策も行っています。食事療法や運動療法はもちろん、それだけでは改善が困難という場合は、薬物療法などを用いるなどして、関連する数値をコントロールしていき、怖い合併症の発症リスクを遠ざけていきます。
主な生活習慣病
メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満(ポッコリお腹が出ている状態)とされる方は、何かしらの生活習慣病に罹患しておらず、血糖、脂質、血圧の数値がやや異常程度であったとしても、動脈硬化を促進させ、脳血管障害(脳梗塞 等)や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)などの合併症の発症リスクを高めます。このような状態にあるとメタボリックシンドローム(通称:メタボ)と判定され、生活習慣病の患者様等に行われる、治療や予防が必要になります。具体的な診断基準につきましては以下の通りです。
必須条件
ウエストサイズ(腹囲)を測定※し、男性85cm以上、女性90cm以上であること
※腹囲の測定時は、足を25~30㎝程度開いて立った状態になります。息を軽く吐き、へその位置で計測
さらに下記3項目のうち、2項目以上が当てはまるとメタボと判定
- 血糖
- 空腹時血糖値が110mg ⁄ dL以上
- 血圧
- 収縮期血圧(最高血圧)が130mmHg以上、もしくは拡張期血圧(最低血圧)が 85mmHg以上
- 脂質
- トリグリセライド(中性脂肪)値が150mg ⁄ dL以上、またはHDL(善玉)コレステロール値が40mg ⁄ dL未満